※このページはアフィリエイトを利用しています
特急こうのとりの停車駅・料金と「格安術」まとめ
大阪と福知山・城崎温泉など北近畿エリアを結ぶ特急こうのとりについて、停車駅や料金、おトクに乗るための「格安術」をまとめました。
特急こうのとりは、新大阪・大阪から福知山・豊岡・城崎温泉まで走っている特急。大阪⇔丹波・但馬エリアの移動だけじゃなくて、沿線の人の通勤列車としても大事な特急ですね。1~2時間に1本ずつ走っていて、福知山発着と城崎温泉発着がだいたい半々くらいです。
特急こうのとりの停車駅
特急こうのとりの停車駅は、大きく分けて、走っている区間内の
- 「全列車停車」の駅だけ
- 図の「西宮名塩」以外の全部の駅
- 図の全部の駅
の3パターンあります。このうち、停車駅が1.のパターンの特急こうのとりがいちばん多くて、2.・3.は朝の上りと夕方の下りの停車駅です。「観光・ビジネス用」と「通勤用」で分かれている感じですね。特急こうのとりの「役割」が停車駅にも出ています。
走っている区間も、全体としては城崎温泉・豊岡発着と福知山発着が半々くらいなんですけど、朝の上りと夕方以降の下りは福知山発着が多いです。ちなみに、福知山-城崎温泉間は、ここを走る全部の特急こうのとりの停車駅がいっしょです。
※停車駅・本数は2022年3月現在
特急こうのとりの運賃+料金
城崎温泉 | 豊岡 | 福知山 | |
---|---|---|---|
新大阪 大阪 |
6,140 8,410 |
5,810 8,080 |
4,370 6,640 |
福知山 | 2,900 3,670 |
2,720 3,490 |
指定席利用時(通常期) グリーン車利用時(通常期) |
単位:円 2023年4月現在
特急こうのとりの運賃+料金を、指定席に乗った場合・グリーン車に乗った場合それぞれ表にまとめました。指定席に乗った場合、新大阪・大阪-福知山が4,370円、新大阪・大阪-豊岡が5,810円、新大阪・大阪-城崎温泉だと6,140円(通常期)です。
「(通常期)」っていう言葉が付いていますけど、特急こうのとりなどJRの特急の料金は、日によって400円増しのとき・200円増しのとき・200円引きのときがあるんです。そのどれでもない日が「通常期」で、表の料金になります。
※金額はすべて2023年4月現在
特急こうのとりにおトクに乗るには?
特急こうのとりの通常料金を調べたら、次に「おトクに乗る方法」を調べる人は多いでしょう。定番は格安切符ですけど、モトを取りにくかったりして、使いやすいきっぷは見当たらないですね。それより、いちばんにおすすめしたい「格安術」は、旅行会社のフリープランです。
関西⇒城崎・竹野エリアのフリープラン検索・料金チェック・予約ページへ(日本旅行)
フリープランっていうのは、旅行会社がやっているツアーの1つ。特急こうのとりに乗れる往復の切符(乗車券+指定席特急券)と、泊まる宿の宿泊プランがセットになっています。
「ツアー」とはいいながら、他の人といっしょに行動したり、スケジュールが決まっていたりすることは一切ないです。自分で宿を予約して切符を買って行く「ふつうの旅行」と同じように、観光地もランチのお店も全部自由に計画できます。
いちばんにおすすめしたい理由は、自分で宿の宿泊プランと格安切符を探して組み合わせたりするより、ずっと安くなることも少なくないからです。あと、宿と切符をいちどに予約できて手間が省ける、っていうのもおすすめポイント。
ただ、いちおうツアーなので、自分で宿と切符を取る「個人旅行」と完全に同じわけではありません。フリープランならではのルールや注意点もあります。「何日前まで予約できるか」とか「万一のキャンセルのときは」などしっかり調べて、使えるようなら、よりおトクな城崎温泉旅行を満喫しましょう!